TOP > よくある質問
	| 見積してもらうとお金が、かかりますか? | ||
| お見積りは無料です。同業他社からもお見積りを依頼して適正な価格を算出する のも良い方法ではないでしょうか。  | 
	  ||
| 対象地域・エリアはどこですか? | ||
| 当社の対象地域は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県です。 首都圏全域にわたり、工事を行っております。  | 
	  ||
| 解体工事は誰でもできるの? | ||
| 解体工事は、建設業許可または、解体工事登録を取得している業者以外は、行えません。産業廃棄物を運ぶ場合も、収集運搬許可を取得している業者以外は運搬できません。 | ||
| 建設リサイクル法ってなに? | ||
| 正式名称は「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」です。 分別解体を義務付け、資源を再利用する為の法律です。 基本的に80m2(24.19坪)以上の建造物を解体する場合、市区町村に必ず届出が必要です。  | 
	  ||
| 地中障害物とは、どんな種類があるのか? | ||
| よくある地中障害物は解体する建物の前に建っていた建造物の旧基礎が残っていたり、以前使用していたコンクリート製の浄化槽等が多いです。 地盤が悪い為、杭を打ってある場合もございます。  | 
	  ||
| 電気、ガス、水道、電話はどうするの? | ||
| 上記の物を総称してライフラインとよんでいます。 ライフラインの撤去や移設申請は当社にて代行致します。 (料金が別途発生する場合がございます)  | 
	  ||
| 近隣の挨拶はしてもらえますか? | ||
| 挨拶はもとより、作業工法やご近隣様へのご迷惑を緩和する対策のご説明も工事着工前に行います。 | ||
| 解体工事の期間はどれくらいかかりますか? | ||
| 平均的な30坪前後(木造)の建物で一週間から10日間くらいです。 手作業か機械作業か、または構造で、工事期間は変わります。  | 
	  ||
| 工事に立ち会いは必要ですか? | ||
| 工事完了後に確認のお立ち会いを、お願いしております。 | ||
| いらなくなった不用品(家具・家電・衣類等)は処分してもらえるの? | ||
| はい、処分致します。お見積り時にご相談くだされば明確な金額を、ご提示させて頂きます。 | ||
| ちょっとした物でもお願いできますか? | ||
| はい、小屋や塀だけでも承ります。 内装解体や樹木伐採抜根などもご相談ください。  | 
	  ||
| 解体後のアスファルト舗装や外溝工事はできますか? | ||
| はい、当社には土木部門もございます。解体後の跡地利用等もご相談ください。 | ||

株式会社カオルコーポレーション
〒190-0031
東京都立川市砂川町5-1-1 薫ビル2F
フリーコール.0120-296-051
TEL.042-538-1666
FAX.042-538-1667












